【ライブレポート】<Music Festival Radio Dream Vol.4>

今回で4回目となる、音楽インフルエンサー・RYOとナンカノユメのdaishiがパーソナリティーを務めるネットラジオNFRS「Radio Dream」主催イベント<Music Festival Radio Dream Vol.4>が開催された。会場は<中津Vi-code>。オープンの鐘を鳴らすかのように、DJアクト・ひみつきち!が会場の温度を高めていく。彼らの出演は今回で3度目。常連客からは「ひみつきち!がいることで“フェスドリらしさ”が際立つ」との声も多く聞かれるようになった。会場全体がじわりと熱を帯びるなか、場内にジングルが鳴り響く。いよいよイベントが幕を開けた。

短編画廊

photo by takumi

イベントのトップバッターを務めたのは、京都発のアート・ロック・バンド、短編画廊。「短編画廊です! よろしくお願いします!」という挨拶とともに、1曲目『夜明け』からライヴがスタートした。男らしくもまっすぐな柴田(Gt&Vo)の歌声、きらびやかな鍵盤の音色、胸を打つようなベース・ライン、躍動感あふれるドラム。ひとつひとつの音が丁寧に重なり合いながら、会場の空気を一瞬で彼らの“色”に染め上げていく。まさにイベントの夜を開けるかのような1曲目だった。

続いて披露されたのは『波と朱と。』轟くベース・ラインに合わせて、観客から自然と手拍子が広がっていく。「ありがとう」と短く優しく伝えた柴田の一言に、バンドと観客との距離がすっと近づいた。この楽曲は、昨年のインディーズベストソングにも選出した1曲で、こうして生で浴びたその瞬間、初めて音源で聴いたときのあの衝撃がよみがえってきた。

photo by takumi

その後は『リフレクション』『セカイノハジマリ』と、緩急のある楽曲が続く。ピアノの旋律が空間に色を添え、そこに寄り添うようにギターとリズム隊が世界をつくりあげる。曲と曲の間にも展開されるピアノの間奏すら、まるでひとつの短編映像のよう。音楽から脳内に広がる“画廊”のような風景は、短編画廊というバンド名を体現していた。

「最後にこの曲を届けます。『イロナキカゼ』」と告げて披露されたラストナンバー。揺れて、重なって、消えていく音たちが心の奥へと染み込んでいく。ギターのメロディ、鍵盤の彩り、ドラムの鼓動、ベースのうねり、すべてが一体となって、余韻を残しながら静かに着地するようなラスト。一つのショートムービーを見終えたような、そんな感覚に包まれるステージだった。

photo by takumi

セットリスト
1. 夜明け
2.波と朱と。
3.リフレクション
4.セカイノハジマリ
5.イロナキカゼ

≪SNS≫
X:https://x.com/tampen_garo
Instagram:https://www.instagram.com/tampen_garo?igshid=MjEwN2IyYWYwYw%3D%3D
Youtube:https://www.youtube.com/@tampengaro

+Pluscotch+

photo by takumi

続いて登場したのは、“放課後寄り添いポップ”を掲げるスリーピース・バンド、+Pluscotch+。放課後のチャイムが鳴り会場内に響き、1曲目『待ち合わせ』がスタート。ポップでキュートな歌声に、どこか懐かしさも感じるメロディ。それでいて、しっかりと芯の通ったベース・ラインがロックの熱を伝えてくる。カノコ(Vo&Gt)の歌声は、可憐さと力強さを併せ持ち、華やかな空気で会場を包み込んだ。気づけば体が自然と揺れてしまうような、そんな引力のある楽曲だ。

2曲目は『私の世界で息をする』。エッジの効いたギターに、タイトなリズムと跳ねるようなベースが絡み合い、客席からは自然と手拍子が巻き起こる。その様子を見て、笑みをこぼしながら「いいね」とつぶやくカノコ。今年結成されたばかりの+Pluscotch+だが、ステージングは初々しさよりも“貫禄”すら感じさせる。

3曲目『シオンに夜』では、一転してエモーショナルな表情を見せる。まっすぐ突き刺さるような歌声と、疾走感のあるバンド・サウンド。3人が鳴らす一音一音に存在感があり、スリーピースの魅力が凝縮された1曲だった。

続いて披露されたのは『海とクロッカス』。〈本当のこと言ってよ、今でも考えてるんだ。知らない知らない泣きたい〉というフレーズが、心に直接語りかけてくる。日常の情景と感情が重なり合い、ひとつのストーリーが浮かび上がるような楽曲だった。

photo by takumi

MCでは、ナンカノユメとのつながりや、自身が2025年1月からギターを始めたことに触れ、「ギターでライヴハウスに立つのはまだ2回目です」と語ったカノコ。初々しさをにじませつつも、次の楽曲『嫌いかも』では堂々としたパフォーマンスを見せた。ベースが際立つイントロに、シャウト混じりの歌声。ベース・ソロ、ドラム・ソロも飛び出し、各メンバーの個性が際立つアンサンブルで会場を一気に沸かせた。

ラストナンバーは『ポップにウイスキー』。+Pluscotch+のバンド名の由来でもある“ウイスキー”をテーマにしたこの曲は、ポップなサウンドに乗せて「ウイスキー」と何度も繰り返すフレーズが印象的で、思わず口ずさみたくなるような中毒性があった。

今回、私にとっては初めてのライヴだったが、SNSで聴いていた彼女たちの音楽が、生の熱とともに確実に心をつかんでくれた。短い時間の中で、確かな存在感を示したステージだった。

photo by takumi

セットリスト
1.待ち合わせ
2.私の世界で息をする
3.シオンに夜
4.海とクロッカス
5.嫌いかも
6.ポップにウイスキー

≪SNS≫
X:https://x.com/pluscotch
Instagram:https://www.instagram.com/plus.cotch/
YouTube: https://youtube.com/@pluscotch
TikTok:https://www.tiktok.com/@pluscotch

ヴェロニカにさよなら。

photo by takumi

続いて登場したのは、岡山を拠点に活動するヴェロニカにさよなら。彼らにとっては今回が関西での初ライヴとなる。1曲目『メロサイティ』が始まると、会場には一気に爽やかな空気が広がった。ハイトーンの歌声と、彩りを添える鍵盤の音色が重なり、夏の夕暮れのような涼しさと、ロック・バンドとしての熱量が共存する。YunD Yun(Gt&Vo)がギターをチェンジする間も、テクニカルなベース・ソロと疾走感のあるドラムが異彩を放ち、観客を惹き込んでいく。

続く『ノンフィクション』では、より一層エネルギーを増したバンド・アンサンブルが会場を包み込む。フロントに出てギターをかき鳴らすYunD Yun、その姿とともにドラムの鼓動が高鳴り、音の波がオーディエンスに広がっていく。

3曲目『正気。』では、胸に届くようなエモーショナルな高鳴りと、メンバーそれぞれの楽しそうな表情が印象的だった。初の関西、初めて観る人ばかりという“アウェイ”な環境のなかでも、彼らは圧倒的なパフォーマンスで存在感を示してみせた。

photo by takumi

私が初めて彼らと出会ったのは、デビュー・シングル『mokusei』。初めてこの曲を聴いたとき、唯一無二の音楽性に衝撃を受けたことを思い出す。そしてこの日、生で『mokusei』を浴びた瞬間、その記憶が鮮やかによみがえった。音源とはまた異なる、生音だからこそ伝わる表現力。ギターを腰から下ろし、儚げな鍵盤の音色とともに心を込めて歌い上げた姿に、彼らの“魂”が宿っていた。

ラストは『サヨナラの夜に』。温もりに満ちた優しいメロディと歌声が、会場全体をやさしく包み込んでいく。「今日出会ってくれてありがとう」その気持ちがしっかりと伝わってくるような、心からの1曲だった。

関西初ライヴという大切な日を、<Music Festival Radio Dream>で迎えてくれたことが嬉しい。ヴェロニカにさよならのこれからの物語を、これからも見届けたいと思わせるステージだった。

photo by takumi

セットリスト
1. メロサイティ
2. ノンフィクション
3. 正気。
4. mokusei
5. サヨナラの夜に

≪SNS≫
X:https://x.com/Veronica_628_
Instagram:https://www.instagram.com/veronica_628_/
Youtube:https://www.youtube.com/@goodbye.veronica

Shaftray

photo by takumi

トリ前を務めたのは、大阪・北摂発のミクスチャー・ロック・バンド、Shaftray。ステージは、リリースされたばかりの新曲『Antithese』から幕を開けた。ハスキーでハリのある嶋大翔(Vo&Gt)の歌声、エッジの効いたギター・サウンド、拳を突き上げたくなるようなドラムのビート。ステージ上の熱量がそのまま会場に伝染していく。

「We are Shaftray! よろしく!」と叫ぶ嶋の声とともに、2曲目『you and die…???』がスタート。デビュー・シングルであり、過去にはインディーズベストソングにも選出した1曲。曲の展開が激しく変化しながらも、Shaftrayらしいアグレッシヴさと繊細さが詰まっている。初めてこの曲を聴いたときに感じた「このバンドは絶対に伸びる」という期待感。それに応えるようなパフォーマンスを見せてくれた。

photo by takumi

MCでは「ラジオでは伝わらないフェスドリのポーズ、やってもらいました」と、先日出演した『Radio Dream』への感謝を語り、今回のイベントへの想いを込めるように披露されたのは『Vela』。やさしさと感情が真っすぐに届くような歌声が、一人ひとりの心の奥へと染み込んでいく。エネルギーだけでなく、温度のある音楽で魅せてくれるのがShaftrayの魅力だ。

「あと2組! でもまだまだいけるよな? 踊っていこうぜ!」と煽りながら始まったのは『Monster Dance Hall』。軽快なビートに体が自然と揺れ、観客の手拍子とダンスが会場をダンスホールへと変えていく。続けて披露された『Lost at Sea!!』では、ポップなメロディが空気を一変させる。ハイトーンの歌声がのびやかに響き、心も体も軽くなっていくような高揚感。ライヴ・レポートを書く手すら止まってしまいそうなほど、身体が勝手に動いてしまう。

「みんな盛り上がってますか!」という声に、最高の反応が返ってくる。ラストは『イチョウ』。嶋の歌声に呼応するように、手拍子が響き、観客との一体感が最高潮に達していく。Shaftrayの全力の熱量が込められたステージは、しっかりと次のトリ・ナンカノユメへとバトンをつないだ。

photo by takumi

セットリスト
1.Antithese
2.you and die…???
3.Vela
4.Monster Dance Hall
5.Lost at Sea!!
6.イチョウ

≪SNS≫
X:https://x.com/shaftray000
Instagram:https://www.instagram.com/shaftray000/
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCZNpfHCIx6vZh2q4trFPp3Q

ナンカノユメ

photo by takumi

<Music Festival Radio Dream Vol.4>のトリを飾ったのは、本イベントの主催でもあるナンカノユメ。ジングルが場内に鳴り響くとともに、新曲『歓楽街』がスタート。「声出せるかー!」という841(Vo)の声に応えるように、観客のボルテージが一気に上昇する。妖艶に舞う841の歌声と、daishi(Gt)の鋭く切り込むようなギター、そして鼓動を高鳴らせるようなリズム隊。ナンカノユメのステージが、音と言葉とパフォーマンスで会場の空気を塗り替えていく。

続いて披露された『Burny』では、「今回めちゃくちゃいいライヴばかりだったので! 声、出していきましょう!」と841が呼びかける。ステージを踊るように舞いながら、「今日は来てくれてありがとうございました! 声を出してくれますか!」と問いかけると、観客も全力で応えていく。「もういっちょいきましょう!」という掛け声に、フロアの熱量はさらに高まっていった。

MCでは「たくさんの人が見てくれるライヴのときこそ、“見てよかった”と思ってもらえるように届けたい」と語り、久々の楽曲『心海』を披露。可憐さと儚さをあわせ持った歌声と、哀愁あるメロディが会場を切なく染める。

『snow night』では、「ペンライトを持ってる方、出番です! 持ってない人は手を振ってください!」と呼びかけ。季節外れの夏の日に、星と雪が舞い降りたような、ポップで幻想的な時間が広がった。艶やかな歌声と多幸感あるサウンドが、イベントの中盤とはまた違う表情を見せる。

photo by takumi

「あっという間に最後の曲になりました」という言葉に、客席からは名残惜しむ声が上がる。「1組目から圧倒されて、もっと成長したいと思った」という841の正直な思いとともに届けられたのは、この日リリースされた新曲『north sunny』。MV撮影も行われたこの楽曲は、毎日を懸命に生きるすべての人への応援歌。その想いが音に、歌に、そしてパフォーマンスに込められ、フロアの一人ひとりにまっすぐに届いていった。

アンコールでは再び登場し、出演アーティストと観客すべてに感謝を伝える。そして、次なる挑戦となるワンマンライヴの開催を発表。高まる期待のなか、最後に披露されたのは『ミライノヒカリ』。そしてもう一度『north sunny』を響かせ、彼女たちはこの夜を締めくくった。

この日から始まった新たな目標に向けて、ナンカノユメはまた一歩を踏み出した。

photo by takumi

セットリスト
1.歓楽街
2.Burny
3.心海
4.snow night
5.north sunny
en1.ミライノヒカリ
en2.north sunny

≪SNS≫
X:https://x.com/nankanoyume2019
Instagram:https://www.instagram.com/nankanoyume/
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCkQkMotiPy81WANTQX2-iqA

今回で4度目の開催となった<Music Festival Radio Dream Vol.4>。回を重ねるごとに、イベントとしての熱量や一体感が確実に増していることを、私自身が肌で感じている。この空間があるのは、日々放送している「Radio Dream」があってこそ。番組で出会い、イベントで再会する。そんな循環がこのフェスを支えている。

これからも日々の番組を楽しみながら、次回<Vol.5>でまたたくさんの音楽と出会えることを、心から楽しみにしていてほしい。

photo by takumi

ライター:音楽インフルエンサーRYO 
X https://x.com/yo19930223
Instagram https://www.instagram.com/ryo.2910/
カメラマン:takumi

イベント出演者ライブ情報

ナンカノユメ

2026.7.15(水) @阿倍野ROCKTOWN
ナンカノユメ 2nd.ONE-MAN LIVE
『DECIDE』

OPEN 17:30 / START 19:00
一般:3,500円
高校生以下:無料(要学生証)※1D代600円別
VIP:10,000円(数量限定) ライブ会場&公式サイトで販売!

Shaftray

2025.08.09 (土) @茨木JACKLION
「NOW PLAYING in Yokoe 2nd street」

出演
Shaftray
おなじ話
bar bzilla
よっちゃん ~after the night race~

チケットご予約、詳細等はジャックライオンホームページまで!

http://jacklion.net

ヴェロニカにさよなら。

2025.08.17.(日)@岡山CRAZYMAMA KINGDOM
『A College Spin-off Festival LEGENDS』
some you bit / ワールドツアーズ / the Hz / hanada / ツーソンズ / pyropenguin / etc…

Open 16:00 / Start 16:30
一般¥2,000+D / 大学生¥ 1,000+D

取置きは各メンバーorDM迄!

+Pluscotch+

09月05日(金)中津 Step HALL
10月28日(火) 中津 Step HALL
11月08日(土)難波メレ

短編画廊

2025/08/15(金)
『若者のすべて 2025』

短編画廊は大塚Hearts+にて20:55から
学割/¥2,000
前売/¥3,000
当日各+¥500
(+1D¥700)

チケット予約はこちらから↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdA6EaCGEnvpaxWXN3W7fFc9hUoSV3P0VL1R4x5h7j-kA6oUQ/viewform

NFRS『Radio Dream』

NFRS『Radio Dream』
毎週木曜日22:30~23:00
パーソナリティ:
ナンカノユメGt.daishi,音楽インフルエンサーRYO
放送:ネットラジオNFRS
番組ページはこちら。
https://www.nfrsradio.com/radiodream
上記のページから全国で聞くことができます。